自分らしさってやつ

【自分の強みの見つけ方】自分の強みを見つけたマスオくんがおすすめの書籍3選

自分の強みを生かして働きたい!!!

って考えているけど、

自分の強みって何、、、?って思うことありませんか?

僕は学生の頃から「自分の強み」ってなんだろう、、、ってずっと考えていました。

マスオくん

自分の強みを生かして働くためにどういう働き方がいいんだろう。
自分に強みなんてないんじゃないか、、、?
今の仕事が本当に自分に向いている仕事なのかわからない。

そんな悩みを何年も抱えて、「自分の強み」を見つける方法を必死に探しました。

結果として「強み」は誰にでもあることがわかりました。

そして、「自分の強み」を知れば

・対人関係が良好になる
・自分のことが好きになる
・自分の本当に向いている仕事がわかる
・自分が望んでいる生き方がわかる

ようになります!!

僕は「自分の強み」を知り、それを生かした人との関わり方や働き方を意識した結果

プライベートでも仕事でも

ほとんどストレスを感じなくなりました!

なんとなく仕事をしているけど、どこかしっくりしていなかったり、

仕事をしているとなんとなくしんどく感じたりしているのは

「自分の強み」をはっきりと理解できていなくて、「強み」と合わない働き方をしているかもしれません!!

そんな人に向けて

自分の強みを見つけたマスオくんがおすすめの書籍3選

という内容で書き進めていこうと思います。

マスオくん

「自分らしさ」知るために書籍やセミナーに300万円分投資。
「自分らしさ」を知るだけで世界の見え方が180度変わった経験を基に
生き辛さを感じている人に「自分らしさ」を届けます。

「自分を知れば、世界が変わる」
詳しくはこちら

そもそも強みって特別なものではない!

強みなんて

そんな目立つものでもありません!!

なんとなく自分では当たり前のようにしていることが

実は自分の強みだったりします。

「強み」とか「才能」とか

人類の選ばれし人間のみが与えられるモノ!!

みたいなイメージが結構あるんですけど、全然そんなことないです。

こんなものでも強みなんです、、、

現に僕の強みの一つでそれ強み!?ってのがあるんですけど、

それが何かっていうと

誰にでもいじられる

はい。これです。

いや、本当、これって強みなの?ってなるでしょ?笑

でも、世の中には

自分は仲良くなりたいって思っているのに強面だから人から距離を取られる

とか言われる人もいるんですよ。

それに対して僕は責任者という立場でありながら、

新入社員から3日でいじられる

これはもう強みとかじゃなくて「天才」です笑

でも、「いじられ」ってそんな人がいるだけで

職場の雰囲気明るくなったり、新人さんが馴染みやすくなったりするんです。

結果仕事がしやすくなって、パフォーマンスが上がる。

こうみると「いじられ」も十分な「強み」でしょ??笑

これって別に僕自身が「いじられる為にどうしよう」とか考えているわけでもなく、

ごくごく自然にこういうことが起こってしまうんです。(舐められているのか、、、!?)

強みはその人からしたら「普通」って感じるモノ

いじられるって

僕からしたら「普通」の出来事で

それを羨む人からしたら「才能や強み」って見られるんですよ。

僕にとっては日常茶飯事なんですよ!

いちいち「今日はいじられた!!」とか思わないんですよ。

「あーいつものことか、、、」ってなるんですよ!!!笑

あくまで一例として「いじられ」をあげましたが、

自分の強みってこんな程度なものも十分な強みになるんです。

誰にだって強みはある

いろんな書籍を読み、セミナーに参加し、人に聞き、、、

誰にでも強みはある。

これだけは確実に言えます。

ただ、その強みに自分が気づけるのか?それが一番大事。

自分の強みを知らないって本当に

人生が生き辛くなりますし、悩むことが増えます。

自分の「強み」って言う無限の可能性に気づかないのは本当に

もったいない!

この記事では

自分の強みの見つけ方を厳選してお伝えするので

是非この記事で紹介している方法で試してみてください!

自分の強みの見つけ方その1:ストレングスファインダー


いや、もう、強みを見つけるならこれはもう外せない!!

ってぐらいオススメです。

この本に同梱されている「コード」を使って自己診断するとこれでもかと言うぐらい的確に自分の強みがわかります!

(診断は45~50分くらいかかるので、時間のある時にやってみて下さい。)

正直本に書いている内容はこの診断をしてからじゃないと全然面白みを感じないと思うので、

まずは診断!そして自分の強みに合わせて本を読み進めるっていう流れがBESTです!!!

「診断コード」の使用は1回きりなので、中古品購入ではコードが使用済みの可能性があるので、新品購入をオススメします!!

ちなみに僕は

  1. 着想
  2. 分析思考
  3. 個別化
  4. 最上思考
  5. ポジティブ

でした!

こんな感じで項目が出されて、本にはこれらが詳しく書いているって感じです!!

自分の強みの見つけ方その2:数秘術で占う 366日誕生日全書

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

数秘術で占う 366日誕生日全書 [ はづき 虹映 ]
価格:3080円(税込、送料無料) (2021/9/9時点)


いきなり誕生日占い!?!?

ってなるかもしれないですけど、

数秘術の結果って

ストレングスファインダーの結果やその他の自己分析をやってみてもかなりの共通項が多いんです!!

なので、一概に「占い」だからと言って

試さないのはもったいない!!

数秘術は

「ライフパスナンバー」
→どんな人生を歩むのか?その人の生き方そのもの。自分にとっての「当たり前」

「デスティニーナンバー」
→自分の人生のミッション、使命

「ソウルナンバー」
→潜在意識で求めているもの

「パーソナリティナンバー」
→他人からどのようにみられているか

の4つを知ることができます。

その中でこの本では「ライフパスナンバー」が知れます!
無意識のうちに歩んでいた人生を客観的にどう歩みを進めているのかを知れるので、
自分の特徴や強み、目指していくべき方向性の糸口をつかめます!

ちなみに僕の場合は「ライフパスナンバー」が①です。

①の人の特性が「とりあえずやってみる人」「リーダーの素質」「先駆者」「いろんなことに興味がある」

やるべき事

「発信」

みたいな感じです。

これがね、、、ストレングスファインダーとも大枠として一致してるんです、、、笑

是非一度試してみてください!

自分の強みの見つけ方その3:フセンで考えるとうまくいく


これは強みを直接見つける!というよりかは自分の分析能力を向上させることができます!

なので、仕事でももちろん使えますし、自己分析でも使えます○

フセンって分析するときにめちゃくちゃ使い勝手がいいんです!!!

「あ、これ違うかった」とか「あ、書き間違えた」ってときに

パッと書けて、パッと貼れて、パッと剥がせる。

僕はフセン入れを常時カバンに入れてます、、、笑

ちなみにこの本には

「コミュニケーション」や「人間関係」、「自分の価値観」、「計画」

をフセンでどう分析していくのかが図を用いながらわかりやすく書いてます!!

分析力もつけながら自分の強みを知りたい方はオススメです!

まとめ

アイコン名を入力

①客観的にに自分の強みを知りたいなら「ストレングスファインダー」

②自分の潜在的な可能性を知りたい方は「数秘術」

③分析能力を仕事にも自分にも生かしたい方は「フセンで考えるとうまくいく」

がオススメだよ!

繰り返しにはなりますが、誰にでも「強み」はあります。

「自分の強み」を生かした仕事をするには「自分の強み」を知らないと始まりません。

この記事に書いている方法で「自分の強み」を見つけて、より良い楽しい人生になれば本当に嬉しいです!!

ぜひ試してみてくださいね!

そんな感じ!

以上!!

終わり!!!!