「健康」ってやつ

【パフォーマンスが落ちる】ブログを書くときにオススメしないおつまみ5選

マスオくん

・ブログを書くときはどんなおつまみが良いんだろう?
・おつまみ食べすぎるとダメだよなぁ、、、でも食べたい
・最近ちょっと太ってきたかな、、、

「おつまみ」を食べながら

作業をすることってよくありますよね。

食べすぎたらダメとわかっていても

ちょっと小腹が空いた時は

食べたくなる。

そして、気がつけばブクブクと

太ってしまっていたり、、、

そんなお悩みを抱えている人に

【オススメしないおつまみの5選】

をわかりやすく紹介していきます!!

マスオくん

「自分らしさ」知るために書籍やセミナーに300万円分投資。
「自分らしさ」を知るだけで世界の見え方が180度変わった経験を基に
生き辛さを感じている人に「自分らしさ」を届けます。

「自分を知れば、世界が変わる」
詳しくはこちら

マスオくん

読み終わる頃には
納得のいくおつまみの
選び方がわかるよ!

ダメなおつまみの特徴

それは、

糖質が多いもの

の悪い油が使われているもの

この2つだけ!!!

これらを理解すると

おつまみの選び方がすごく単純になるよ!!

糖質による影響

糖質って

「太る」

っていうイメージが強いですけど、

実はそれ以外にも体に影響があるんです。

糖質って実は

「炎症」

を引き起こしやすい

栄養なんです。

アイコン名を入力

炎症ってつまり、「腫れ」「痛み」とかのこと

適量だと脳の栄養として

すごく重宝されるのだけど、

過剰に摂取することで

大変なことが体で起こるようになるの。

その大変なことって何かって言うと

「糖化」

これが何かって言うと

吸収して余った糖分が

タンパク質と合体しちゃう状態。

アイコン名を入力

え?それってどういうこと?

これって

体に余った「糖質」が

血管の壁とか筋肉とか内臓にくっついて

「炎症」を引き起こしやすくしたり、

血液循環が悪くなったりするの。

つ・ま・り

痛みや不調が出てきやすい状態を

自ら作り出しちゃう

ってこと!!

その具体的な不調として

肩こり、腰痛、頭痛、便秘、下痢、目の疲れ、腱鞘炎などなど

これは僕自身が

整骨院の院長として仕事をしている中で

明らかにこういった不調と密接に

関係しているというのを

肌で感じているものです!!!

なので、糖質の多いものはNG!!

となります!!

質の悪い油による影響

【質の悪い】がポイントです。

皆さんの油のイメージっておそらく

「不健康」

「太る」

「摂取しすぎは良くない」

っていうネガティブなイメージが

あるかもしれませんが、

実のところ

油って栄養素の中でもめちゃくちゃ

重要なものなんです!!

油が重要な理由

体の中で油ってどういう

使われ方をするかというと

・脳の65%は油でできている
[もうこれだけで大切ってわかるでしょ!!]
・細胞の壁を構成する栄養
[つまり代謝に関わる]
・神経の伝達に使われる
[つまり油ないと体動かん]
・ホルモンの材料
[つまり油ないと体のコントロールできへん]

「オイルと健康について」太田油脂の管理栄養士・尾崎氏が講演/第4回油脂未来セミナー

みたいな感じで

とりあえず油ってめちゃくちゃ重要な

栄養なんです。

つまりですよ、

質の悪い油を摂取したら、

脳がちゃんと働かなくなるんで

集中できへん

脳から体にまともに命令いかへん

ホルモンちゃんと働かへん

代謝ちゃんとできへん

ってなるの。

脳から体に命令いかへんって

どういうことかって

身近なところでいうと

「よくつまづくようになってくる」

これは可愛いもんで、そのまま続くと

内臓の機能が悪くなったり
[だって命令が届かないもの]

筋力が落ちたり
[命令しても指示が届かないもの]

疲れやすくなったり
[命令しても体動かんもの]

みたいな状態になるの。

だから、質の悪い油は取るのは

良くないよね!!ってこと。

質の悪い油とは?

これはつまり、

高温で調理されちゃった油全般!!

具体的にいうと

「スナック菓子」

「油で揚げた食品」

これは

高温で調理したことにより

油自体が酸化してしまって、

体にとってはすごく悪質なものに

変わってしまうの。

だから、おつまみを選ぶ時は

上記2つは絶対除外!!

質の良い油とは?

では、質の良い油って何か?

これは

「多価不飽和脂肪酸」の1つである

「オメガ3」っていう種類の油

もしくは

「一価不飽和脂肪酸」の1つである

「オメガ9」っていう油!!

アイコン名を入力

難しい言葉やけどそれってなんですの?

まずはオメガ9から!

オメガ9で有名な油は

「オリーブオイル」

コレステロールを下げてくれる油で

有名ですね♪

おつまみでいうと

「マカダミアナッツ」に多く含まれています !

次にオメガ3

オメガ3で有名なのは

青魚!

「DHA」や「EPA」って

聞いたことありませんか?

これらの材料になるのが

「オメガ3」です。

アイコン名を入力

さかなさかなさかな〜
さかなを食べると〜

あたまあたまあたま〜
あたまが良くなる〜♪

ってスーパーで聞いたことありませんか?

そうなんです。

それの理由がこの

「オメガ3」なんですよ。

おつまみでいうと

「くるみ」に多くオメガ3は

含まれてるのでオススメ!!

これだけはNG!オススメしないおつまみ5選

スナック菓子

THE 高温調理の代表格だぁ!

油で揚げているものが多く、

カロリーも高い。

味付けも濃いものが多く、

不健康人生へまっしぐら!!

添加物を大量に使われているものも多く

パフォーマンスを上げたいなら絶対NG!!

チョコレート菓子

これはカカオ含有が多ければ

チョコはOKです![カカオ70%など]

ですが、

クッキー✖️チョコや

チップス✖️チョコ

などのチョコレート菓子は基本的にNG!!

量の割に糖質がかなり多く入っています。

高カカオでも摂取しすぎには要注意!

パン

ちょっとこの記事には書いていないのだけど

小麦に含まれる「グルテン」の摂取が

ヤベェので選びました。

グルテンは腸の壁にこびりついて、

血液の質が悪くなり

集中力の低下や血液循環の悪化を

引き起こしちゃうんだ。

さらに菓子パンとなると

糖質の過剰な摂取も同時にしてしまうので

ゼーーったいオススメしません!!!

アイコン名を入力

筆者もパンが美味しいのは十分わかっているよ

グミ

糖質✖️添加物

の王様!!

こいつはもう。

世の中の多くのグミは

糖分と添加物でしか

作られてねぇんじゃないか

ってやつばかりだ!!!

気を付けろ!!

原材料をよく見ろ!!

原材料名は多いものから

記載されていくんだけど

大体が砂糖と水飴が最初に書かれている!!

よくわからない横文字は

ほとんど添加物だ!!

着色料がドッカーン!!!だ!!!

気を付けろ!!!

伝えられることはそれだけだ!!

クッキーなど洋菓子類

こいつは悪魔の微笑みか、、、?

小麦と糖質の組み合わせだな。

もう書かなくてもわかるだろう。

グルテン✖️糖質だ。

太るし、集中力落ちるし、不調になる。

食べないことをオススメする。

まとめ

せっかく食べるなら

パフォーマンスが上がるものがいいよね。

作業して疲れて、

おつまみを食べることによっても

体が疲弊しちゃう

ってのはすごくもったいない。

ブログを書くと疲れるって

思い込んじゃうと

ブログ書くのが億劫になっちゃうからね。

パフォーマンスを爆上げしながら、

ブログのクオリティを上げて

やる気バリバリで突き進んでいこう!!!

そんな感じ!!

以上!!!!!

終わり!!!!!!