ますおの頭の中

音楽にいつも心を救われる

悩んでいる時

このままでいいか不安な時

落ち込んでいる時

心が挫けそうな時

そんな時はいつもいつも良い音楽との出会いがあったり

ふと聴いている音楽の歌詞がすごく心に刺さったりする。

僕はいつもいつも音楽には助けられている。

音楽って本当にすごい力があるなぁって

身にしみて感じる。

今回は音楽と僕自身の生き方を

書き綴って行こうと思う。

マスオくん

考えることが大好きなどこかおかしい芋虫。

日々いろんなことを考えています。

ストレスとは?生きるとは?
健康とは?価値観とは?
抽象的だけど
自分に落とし込めば生きやすくなる。
そんな普段考えていることをひたすらに
発信する芋虫でありたいと思っています。

「この発信はきっと誰かの勇気になっている」
そんな想いで自己中心的に発信しています。

詳しくはこちら

マスオくん

困難や苦難を乗り越えるために必要な
見方、考え方をいつも音楽は教えてくれる^^

自分らしく生きることへの探究

ワガママに生きる

由に生きる

自分の人生は自分が決める

そういう生き方を僕は常に心がけている。

ワガママな生き方というと聞こえは悪いかもしれないし、

そんな人に迷惑をかける生き方は良くないと思われるかもしれない。

しかし、

「我が」「まま」に生きるということは

「自分の」「ありのまま」で生きるということだ。

これは悪いことなのか?と改めて考えると

僕は悪いことではなく、

むしろ良い生き方なのではないかと思っている。

1週間で仕事辞めるのは悪いことか?

転職して合わない!と思って、1週間で仕事を辞めたこともある。

というか、ついこないだの話で2月の頭に転職して2月8日に退職した。

こういうことを言うと

「非常識だ!」と言われるかもしれないが、

僕個人の考えとして

辞める前提の人がダラダラと居てるほうが

クライアントも職場の人間も困るだろうと考えている。

研修しても覚える気がない、覇気がない、やる気がない。

なのであれば、

そういう形で迷惑をかける前に

自分が合わない!と思ったタイミングで辞めてしまうのは

お互いのためだと思っている。

ありのままの自分がその働き方をしているのか?

一度経験してみないとわからないことだらけ、

だから、転職も就職も失敗はつきものだ。

合わないと思ったら去る。合うと思ったら残る。

ただそれだけの構図なのだ。

合わなければそれは仕方のないこと。

自分らしく生きることの責任

こんな感じで

自分の気持ちに素直にわがままに生きているのが僕だ。

ただ、

「自分らしく生きる。」

一見聞こえは良いが、

自分の価値観を基に、自分の感情を基に

世間体を気にせず、社会の常識を無視して生きるということは

責任の所在は明らかに自分に集まってくる。

[本当はどんな生き方でも自己責任なんだけどね]

こういう生き方をすると、

社会的に〇〇だから、、、

周りの目が〇〇だから、、、

そういう言い訳は一切使えなくなる生き方なのだ。

責任転嫁が完全にできなくなる。

ただ、僕はそういう言い訳をして自分らしくない生き方を

することが嫌だから今の生き方を選んでいる。

責任の所在が明らかに自分になるということは

「この選択で良かったのか、、、?」

「この方向で歩みを進めて良いのか、、、?」

「将来は大丈夫なのか、、、?」

そんな悩みや不安が自分に襲ってくることが多くなる。

誰に言われる訳でもなく、

自分が感じて、自分が思ったままに選択を続ける

誰かのせいになんて絶対できない。

全ては自己責任。

そんな生き方だ。

苦しい時にいつも傍にあるのは音楽

過去の選択は今となっては「良い」選択をしているなと思える。

けど、当時の自分はこのままで良いのか?と悩みを持っていた。

ぶっ飛んだ選択をいくつかここにあげよう。

①社会人2年目でもっとスキルアップをしたいと思って転職を決意。

貯金0で引っ越し。20万借金。更に転職先の給与を知らず、生活費だけで月3万円の赤字生活。

②社会人2年目手取り18万で120万の代理店契約を結ぶ。

③社会人4年目に生活費ギリギリのくせに85万のセミナーを銀行2社からキャッシングして支払いする

④貯金ない状態で次の仕事も決まっていないのに会社を1週間で辞める。

まぁ今の僕からしたら結構ちっぽけな悩みだなと思えるのだけど、

昔から「やりたい」と思ったらどう足掻いてでも突っ込んでいくスタイル。

それがマスオ。

ただ、行き当たりばったりで事を決めてしまう故に

毎月キャッシング返済があって、毎月赤字で、

こんな生活で良いのか、、、?

こんな生き方で良いのか、、、?

と毎日考えていた。

そんな時にいつも傍にあったのは音楽だ。

楽曲には作詞、作曲、歌手の魂が込められている。

自分が悩んでいる時はそれがすごく心に深く響く。

自転車で職場から帰りながら、、、

駅から自宅へ向かう道中、、、

何度も何度も音楽を聴き、涙を流しながら、

「このままで大丈夫」

「自分なら出来る」

「信じて突き進もう」

音楽のおかげでそう自分を鼓舞できた。

正直文章でこの感覚を伝えるのは本当に難しい。

でも、確かにどんな時でも音楽が僕に勇気と推進力をくれる。

僕の好きな楽曲たち

せっかくだから僕が勇気づけられた楽曲紹介でもしようと思う。

全てを紹介すると途方もなく長くなるので4つぐらいに厳選しようと思う。

道 / GReeeeN

まず一曲目はこれ。

GReeeeNさんのメジャーデビュー曲

これは中学生の時に

入試に落ちた時に勇気づけられた曲。

特色入試と一般入試っていうのがあって

特色入試は受かったら必ずそこに行かないといけない。

で、ちょっと入試が難しい。

一般はその名の通り普通通りの入試。

生まれて初めての入試が特色入試で

それに落ちちゃったのね。

「あー、もうだめだ、、、」

って心にポッカリ穴が空いた感覚になっちゃって

何に対しても身が入らなくなっちゃった時に

河川敷で塾に向かう道中にこの曲を聴いて、まだまだこれからだ。

全てが終わった訳じゃない。って勇気づけられた。


行くぜone timeひとり辛い時も

んで、two time 立ち上がれない日も

だけど、three time頑張る君の元へ

For you!大丈夫!がむしゃらに行こう!

どんなに辛いような時も

忙しなく過ぎていく日々も

明日へと続いた道へ

一つ一つが今の君へ


もう13年前の話だけど

こうやってはっきりと今でも覚えている。

音楽にはすごい力があるんだなって

感じた初めての出来事だった。

Slowly but surely I go on / THE ORAL CIGARETTES

この楽曲は今の自分の生き方や考え方にすごく直結している曲。

この

「Slowly but surely I go on」

はどういう意味かというと

「遅くても着実に一歩ずつ歩みを進める」

っていう意味なの。

自分らしく、ワガママに、自由に生きる

っていうのをモットーにしている時に

やっぱり周りが気になる時はあるのよ。

同じ年齢で年収〇〇とか

結婚して子供がいるとか

そんな時に

今自分がしていることがどれだけちっぽけなことでも

「Slowly but surely I go on」

どれだけ遅くても着実に一歩ずつ歩みを進めよう

って改めて思わせてくれるの。

ちなみにTHE ORAL CIGARETTESは

今でこそ武道館とかホールツアーとかするぐらい大きくなったんだけど、

元々僕がオーラルを知ったのは

インディーズ時代なんだよね。

ボーカルの拓也さんがポリープで活動できなくなったり、

そんな苦難、困難を目の当たりにしたし、

オーラルは一回も跳ねてない。ブームを起こしていないの。

[これはライブで拓也さんが言ってたので言葉を借ります]

本当に着実に一歩ずつ一歩ずつ大きくなったバンドなの。

小さなライブハウスから一つずつステージを大きくしたバンドなの。

だからこそ、そういう背景も知っているからこそ

すごくこの楽曲は僕の励みになる。

だから、いつも迷った時は

この曲を聴いて

「遅くても良いから着実に一歩ずつ歩みを進めよう」

って立ち返るようにしています^^

Hallelujah / THE ORAL CIGARETTES

3曲目もオーラル笑

それだけ僕の心の中にどっぷりと入り込んでいて

心の支え、人生の指針になっている。

この曲は

誰かに非難されたり、

夢を笑われたり、

夢を馬鹿にされたり、

こんなに自分の人生にワガママで良いのかな?

って思った時にすごく刺さる。

歌詞の中に

「幸せになることを恐れる世界などいらないな」

っていうのがある。

僕は自分らしい生き方をしたい!だからこんな夢を持って

行動していく!!っていつも決めるの。

それを馬鹿にされたり、非難されるっていうのは

僕の「幸せになること」を否定されているって感覚なの。

そんな

自分らしく生きるっていう幸せを否定とか

馬鹿にしたりする世界はいらないよね。

僕は僕なりの幸せを掴み取るために行動する。

それを否定する世界など僕にとってはいらない!!

そして、この曲にはもう一つ好きなフレーズがあって

それが

「あなたの世界だ。

あなたの信じ進む道が結局は仲間を幸せにする。

大丈夫。祈ってる。」

今ブログ書きながらでも涙が溢れそうになってます笑

僕が感じたままに

僕が望むままに

僕の価値観のままに生きる。

こんな生き方をしている人周りに見たことない。

だから、どんな人生になるのか先が全くわからない。

大丈夫なのかな、、、って不安になったり

周りから人が離れたりして不安になったり

した時に

「あなたの世界だ。あなたの信じ進む道が結局は仲間を幸せにする。」

このフレーズが本当に心の支えになる。

まだ見ぬ仲間のために

まだ見ぬ世界のために

僕の信じる世界を一歩ずつ着実に歩みを進める。

それがきっと

まだ見ぬ仲間の幸せのための行動なんだって

自分に言い聞かせることができる。

きっと未来は楽しくて明るい。

今の自分にできることを一つずつやっていこう^^

やりたいこと全部やろう!/あくあゆい

最後はこの方。

知ったのは昨日!!笑

まだインディーズで昨日渋谷で路上ライブされているのを聴いて

一目惚れ、、、?

一耳惚れ!!!

この楽曲を昨日聞いた訳じゃないんだけど、

すごく声が綺麗ですごく波動が良くて、魂がこもっているなって

感じたからYouTubeで調べたの。

それでこの曲を知った。

この曲を聴いて実際に僕の行動が変わった。

本当は今日は休みだけど1日仕事の資料作りとか諸々しようと思っていたんだけど、

午前中に資料作りをしていた時にこの曲のあるフレーズを聞いて

午後の予定を全て変えた。そのフレーズが


やりたいこと全部やろう!

あいつがこう言ったからとか、

もしもこうなったらとか

そんなのどうでも良いだろう

見てみたいもの全部みよう!

明日には消えてしまうかもしれない

この命で


今日一日この生き方をして、もし明日この命が無くなった時に

本当に人生を満足できたのか?って

自分に問いかけた時に

満足できないって答えが出たの。

仕事は別に今日やる必要はないし、

やりたい!!!って思っていることやろう!!

って思って、午後からは僕の大好きな

チーズケーキを買いに行ったり、

あくあゆいさんの声と歌が素敵過ぎて

カラオケに行きたくなったからカラオケに行って、

美味しいラーメン食べに行ったり、

そして、移動中にブログの記事どうしようかなって考えて

家に帰ってきてからはずっとブログとにらめっこ!笑

今日1日やりたいことできた^^

毎日こういう感覚を持って生きていたら

いつ命が無くなっても後悔はない!

何気ない出会い

何気なく渋谷で路上ライブをしていた

あくあゆいさん

何気なく聞いていた楽曲が好きになり、ライブに行った時に

オープニング出演していたオーラル

たまたまipodから流れてきた道

何気ない日常の中に

いろんな楽曲との出会いがあって

今の人生が紡がれていく。

本当に音楽って素敵だなって

ブログを書きながら改めて思いました^^

僕に人を元気付けられる力はないけど、

素敵なアーティストさんにはそれがある。

そういうアーティストさんをサポートしたいなぁ^^

そんなことが今すごくやりたい。

また新しい目標ができた。

Slowly but surely I go on

遅くても着実に一歩ずつ歩みを進めて

目標を達成しよう^^

そんな感じ!!!!

終わり!!!!!